過去のトピックス(記録)



20220101  新年のご挨拶

                           東京青木会会長 櫻田喜貢穗

 

東京青木会の皆様、青木村の皆様、本HPの読者の皆様

 

明けましておめでとうございます。

 

 新型コロナ感染症は、昨年の秋ころから収束の兆しが見られるようになりましたが、オ

ミクロンなる新顔の登場もあり、警戒を緩められない状況で新年を迎えました。コロナ禍

は長引いており、多くの方が不安やストレスを抱えていらっしゃるものと思いますが、何

はともあれ、新年を迎えることができましたので、まずはそのことを皆様とともに慶びた

いと存じます。

 

今年の東京青木会の活動ですが、コロナ感染症の収束状況を確認しながら、6月に2年

振りの「総会・青木村出身者の集う会」を開催する予定でおります。それに向けて、1月

末か2月初旬に理事会を開催し、3月には開催の可否の最終確認をいたします。開催が決

まれば、4月以降は役員が総力をあげて準備に取り掛かることになります。

まだまだコロナウィルスとの闘いは続きますが、英知を結集し、一日も早くコロナ禍を

収束させ、みんなで安心して集まれる社会環境を取り戻しましょう。そして、2年振りに

総会でお会いしましょう。

 

ところで、大法寺の参道・境内で青木村「竹灯りの会」が1月3日まで「冬のホタル」

というタイトルのイベントを開催しており、そのスナップ写真を上野光彦さん(38年卒 

殿戸)から送ってもらいました。皆様のご健康とご多幸をお祈りしつつ、青木村の「冬の

ホタル」をお届けいたします。

 

今年一年、元気に過ごしてまいりましょう。


20211115 東京丸子会総会・懇親会に出席しました。

 

1114日(日)、東京丸子会第39回総会・懇親会(亀戸の「アンフェリシオン」で開催)にお招きいただきましたので、会長の櫻田が出席し、同会及び上田会、真田会等との交流を行ってまいりました。

30名以上の会員のほか、招待者22名(上田市から市長ほか6、上田市議会から8名、JA上田から3名、東京上田会ほか友好団体から5名)を合わせると50数名の参加者でしたが、コロナ感染症による巣ごもりからの解放感のせいでしょうか、たいそうにぎやかで華やかな大会となりました。地元からの参加者が大勢であることから、首都圏と地元との交流を図るという色合いが強く出ていたように感じました。それにしても、土屋博会長(94歳)の積極姿勢は際立っており、その矍鑠たる言動には目を見張るものがありました。

集合写真の最前列中央のハッピ姿が土屋会長、友好団体の写真の前列は、左から上田会専務理事の宮島光男氏、私、後列は左から真田会の金子誠会長、上田会副会長の成田邦夫氏。武石有志の会会長の小澤今朝利氏、上田市議会事務局長の中村史さんです。(櫻田記)


20211112 信州・青木村ふるさと景観カレンダーについて

青木100の会」の沓掛正一様からご連絡をいただきました。

 

 11月10日(水)、北村青木村長を主賓として「令和3年 信州・青木村ふるさと景観100選ーX」の入選者の表彰式が行われました。入選者リストを添付します。入選者のひとり岩渕美代子さんは岩渕登喜夫さんの奥様です。コロナに負けないという青木村の義民魂が良いとの評価でした。この写真は来年のカレンダー7/8月号に掲載されます」

 

 

 「信州・青木村ふるさと景観カレンダー・令和4年(2022年)」の注文方法

「100の会」の会計を担当されている横田様に「注文方法」を教えていただきました。

 

【注文先】下記どれかで 100の会事務局にご連絡ください。
  FAX:0268 49 3701
 メール: aoki100g@yahoo.co.jp
 電話(携帯):09040747164  100の会 会計 横田

 


【注文内容】

 お名前・住所・出来ましたら携帯等連絡先・購入部数をお知らせください。

【料金】1部  500円
【送料】グラムで変わります。
   1部 350円
   2部 510円
   3部 710円
 これ以上 ゆうパック  980円  

 *青木村在住の友人・知人・親戚に購入をお願いして預かっていただくか、ついでの時に送ってもらうのがいいかもしれませんね。

 

【支払い方法】
 振込(100の会口座)または現金書留(横田宛)でお支払いください。
 ✴✴✴
 請求金額 振込先口座・横田住所等支払い方法を記したものは、カレンダーと一緒にお送りします。

 

 

写真:「元気になーれ!あおきむら」(岩渕美代子)


20211026 三役会を開催しました。2021年10月25日(月)午後4時~6時まで、櫻田会長の櫻田事務所で三役会を開催し、その後にこの日解禁されたレストランで、コロナ感染に細心の注意をしつつ、久しぶりに懇談をしました。尾和顧問とは櫻田事務所で別れましたが、会長と副会長3人が湯島の「味の上田」で、ほぼ1年ぶりに橋詰さんと再会しました。橋詰さんもコロナで苦労されたようですが、元気にしていました。まだ若干の心配はあるものの、コロナはそろそろ終息してもらいたいものです。

この日、三役会で打合せ・意見交換したのは、今後の活動方針です。コロナの行方を確かめながら、来年6月の東京青木会「総会・青木村出身者の集う会」を開催する方向で1月に役員会(理事会)を開催し、3月に開催の是非について最終確認をし、開催となれば規約に基づいて準備を開始する。5月末に事前打ち合わせの役員会を開催し、6月に総会・集う会を開催。会場の確保は心当たりの何か所か事前に当たっておく。

6月の総会・集う会とは別に、2つの同好会(故郷の歴史同好会、美と美同好会)の開催可能性について幹事さんに相談する。その他、年内に「故郷の風景」の写真アンケートを実施すること、等々について話し合いしました。詳しくはその都度お知らせします。総会・集う会、同好会はコロナ次第です。6波のコロナ感染がないことを切に祈ります。


20210610 新事業年度開始のお知らせを兼ねて一言ご挨拶を申し上げます。

                             会長 櫻田喜貢穂

 

東京青木会は、会則に基づき6月1日から新事業年度(令和3年度)に入りました。

 

本来であれば、理事会を開催したうえで、新年度開始のお知らせをするとともに、新年度の役員の方々を紹介し、令和2年度(202061日~2021531日)の活動報告を行い、新年度の事業見通しを発表させていただくところですが、コロナパンデミックのため理事会すら開催できずにおります。

ワクチン接種が進み、感染状況が落ち着きましたら速やかに理事会を開催し、新年度の事業計画を立て、それを皆様にお知らせすることにいたします。役員人事については、選考協議不可能な状況に鑑み、少なくともパンデミックの収束を待って開催される総会までは留任とさせていただきますので、よろしくお願いします。

 

令和2年度の活動について申し上げますと、昨年1119日と今年の42日に会長副会長の三役会を開催したのみで、「故郷の歴史同好会」、「美術と美食同好会」、「故郷を巡る旅」のすべてが中止を余儀なくされました。それゆえ、前年度の東京青木会の活動は、ホームページによる発信、会員交流の窓口などを通じた会員相互の交流が唯一のものでした。

ホームページについては宮原副会長(IT広報委員長)に管理・運営をお任せし、適宜情報を発信していただき、会員相互の交流の場(ブログ)を確保していただいています。

ホームページには昨年来青木村在住の岩渕登喜夫さん(夫神・38年卒)のご支援ご協力があり、故郷の四季・花木・青木三山の写真を添えたお便りと青木村の諸々の情報を提供していただいています。岩渕さんからの写真と便りによって癒され、お送りいただいた情報に接して故郷に思いを馳せることができます。この機会にお礼を申し上げておきたいと思います。

ホームページ上の交流窓口(ブログ)への投稿は、昨年4月以降の1年余りで168本に達し、青木中学38年卒のみなさんを中心に盛り上がりを見せています。話題は多岐にわたっておりますが、最近の関心事はやはりワクチン接種でしょうか。

 

昨今は、パソコン、スマホが必須アイテム化しており、お使いになられる高齢者も増えております。一度やってみれば簡単に投稿できることがお分かりになると思います。コロナ禍で自粛を強いられ、言いたいことも溜まっているのではないでしょうか。投稿は、ささやかな自己表現+自己実現であり、ストレスの発散にもなります。思い残すことのないよう、どしどし投稿し、再結集の日を待つことにいたしましょう(ブログへの打ち込みが苦手な方は、宮原副会長あるいは私あてにメールをしてくださるか、お手紙をくだされば掲載いたしますので、お気軽に投稿してください)。

コロナパンデミックの状況下だからこそ、ホームページを積極的に活用し、会員及び読書の皆さんとのコミュニケーションを図ってまいりましょう。その中で新会員の発掘や新会員へのアプローチがなされれば幸いであります。

 

 最後になりましたが、会計担当の山本修士副会長から令和2年度の会計報告がなされ、宮原清明氏・稲垣正雄氏から適正に会計処理がなされている旨の監査報告がありましたので、ご報告いたします。

 

 

【令和2年度(202061日~2021531日)の会計報告・監査報告】


20210101                                    新年のご挨拶

 

                               東京青木会会長 櫻田喜貢穗

 

東京青木会の皆様、青木村の皆様、本HPの読者の皆様

 

 明けましておめでとうございます。

 

 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない深刻な事態の中で2021年を迎えることになりましたので、とても心から祝辞を申し上げられるような状況にはありませんが、何はともあれコロナ元年を生き延びたことを喜び、新しき年をコロナ禍収束の年にすることを祈念して、新春を寿ぎたいと存じます。

 

 コロナ禍は、幾多の命を奪い、社会経済に重大なダメージを与え、雇用を破壊し、社会的弱者の暮しを脅かし、高齢者、病者を精神的に追い詰め、高齢者で構成されている東京青木会の活動を停止させました。しかし、私どもは、「義民・自立・反骨」の精神風土で生まれ育ち、都市部の荒波にもまれて生き抜いてきたツワモノです。ここで挫けてしまうわけにはいきません。一人一人がコロナウィルスと真剣に対峙し、感染予防に努めてまいりましょう。それが現況においてはコロナ禍を収束させる唯一の途であり、会員が安心して集える社会環境を取り戻すことにつながるはずです。

 

 それまでの間は、昨年に引き続き、HPだけが活動の場所となります。HPは宮原豊副会長の管理のもと、適宜情報を発信し、会員相互の交流の場となっています。また、青木村在住の岩淵登喜夫さんにご支援ご協力をいただき、東京青木会と故郷をつないでいます。岩淵さんからの故郷の四季・風景・花木の便りは郷愁を誘います。HP上の交流窓口(ブログ)では、38年卒のみなさんを中心に盛んに投稿や意見交換がなされており、宇宙から草花、歴史や文学、さらには音楽や気象に至るまで様々な分野の話題や随想で盛り上がっています。惜しむらくはブログ参加者が広がらないこと。HP管理者の宮原副会長ともども幅広い皆様の投稿を期待いたします。どうぞお気軽に投稿してください。

 

 実際に集えるようになるまでは、東京青木会のツールはHPだけです。管理者にはご負担をおかけすることになってしまいますが、HPを有功に活用し、東京青木会の存在意義を確認しつつ、再結集の時期を待ちたいと存じます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


20201119 東京青木会 会長・副会長の三役会を開催しました。

 

令和2年度は、新型コロナ感染の影響で、6月の総会・青木村出身者の集う会、歴史同好会、美術と美食同好会も複数回開催予定でしたが、予定は全てキャンセルせざるを得ませんでした。感染は夏には少し収まりかけていたものの、秋になり予想通り感染再燃の傾向にあり、今後の見通しが立てられません。本来なら新年度に向けて年内には理事会(役員会)を招集する時期でありますが、招集するのが憚られる状況にあります。しかし、少人数でも顔を合わせて確認しておく必要があるのではないかと、昨日11月18日(水)湯島「味の上田」で三役会(4人)を開催しました。GoToイートも4人までとか、一昨日のニュースで言ってました。

山本副会長から会計報告と確認(特別の入出金はないものの)、その後、今後の活動についてはコロナ次第で今のところは様子見しかいないこと、会員拡大のための新たな方策等々を話し合いました。3人寄れば文殊の知恵、少し飲めば頭も働き知恵も出てくるような気がします。今はこのような状況ですから、役員に限らず東京青木会会員・読者の皆さんからホームページのブログ「会員・読者との交流窓口」にどんどん投稿していただき、積極的にコミュニケーションを図っていただきたいと思います。三密解禁の「ノミ(飲み)ニケーション」の出来る日が待ち遠しいです。

 

写真は左から、櫻田会長、山本副会長(会計担当)、沢村副会長(観光サポーターズ倶楽部担当)、宮原(IT広報担当)です。食事時はフェース・シールドを着けて万全のコロナ感染防止、撮影用にしばしマスクもシールドも外しました。

また、当日は「味の上田」の橋詰さんの持込み許可のもと、最近帰郷した際に「道の駅あおき」で購入した「青木村お墨付き」の「『たち茜』そば焼酎」を味見をしました。スッキリした味わいで、スイスイと気持ちよく飲んで気持ちよく酔いました。


20201025 「美術と美食同好会」についてお知らせします。

 

美術と美食同好会の皆様

 

コロナ禍の時代ですが、お元気でお過ごしのことと思います。

「美と美食同好会」を126日に開催するように検討していましたが、まだ安心して開催出来る状況ではないと思います。残念ですが、この126日に予定していた同好会の開催は中止とします。

今後、開催可能な状況になりましたら、企画して、ご連絡いたします。

寒さにむかい、インフルエンザとコロナをなんとかやり過ごしたいものです。

 

宮原清明




第20回「故郷の歴史同好会」を中止します。

 

新型コロナ感染状況が収まらず、未だに種々の会合が安心して開催できる状況にございません。そのような中を何とか開催できないかと検討して参りましたが、11月28日(土)に開催予定の第20回「故郷の歴史同好会」開催を中止せざるを得ないということになりました。これは2020年の忘年会を兼ねたものでありましたが、今のままでは次の開催(2021年の新年会か)の見通しも立ちません。開催可能な状況になりましたら、直ぐにでも企画し直してご連絡いたします。次回発表の予定の山口さんにはずっとお待たせしたままで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。それまで皆様もコロナに負けずに元気にお過ごしくださいますようご健勝をお祈りいたします。

 

添付の写真は、今年2月29日(土)に開催した第19回歴史同好会(櫻田氏「明治2年の上田騒動」)の時の写真です。その時は既に新型コロナ感染が言われ始めており、常連の方3~4名が欠席されましたが、それでも楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。遠い昔のような気がします。写真のように「三密(密閉、密集、密接)」を求めて開催するのに、三密を避けるは意味を成しません。マスクしながら飲食は出来ませんし、フェースシールドを付けて席を広げて開催するにしても感染リスクはなくなりません。いつの間にか社会全体が免疫状態に達成しているとか、「風邪薬」を飲んだら直ぐに治るよというくらいの普通の感冒症程度になって、安心して三密できるようになるまで辛抱したいと思います。


20200827 美術と美食同好会について(10月4日は中止)

 

 幹事の宮原清明様から、次のメッセージが送られてきました。

 

「残暑お見舞い申し上げます。8月末になっても暑さが続いています。また、新型コロナウィルス禍が収まりません。

 10月4日(日)に開催を予定していた美と美同好会は、現在のコロナの状況下では開催が困難ですので、中止すことにしました。次の候補日として、12月6日(日)を考えていますが、開催はコロナ次第となります。皆様におかれましては、時節柄ご自愛ください」

 

 故郷の歴史同好会も11月28日(土)を予定していますが、こちらもコロナ禍次第です。2020年は、せめてこの2つの同好会だけは開催できるよう期待しています。


20200616 靑木村出身者による“集う会”6月14日開催は中止しましたが、

近日中に、昨年度の決算報告、本年度の新体制と活動等についてホームページ上にご報告する予定です。よろしくお願いいたします。

 

20200410 五島慶太未来創造館の一般公開の延期について:

青木村商工観光移住課 課長 中澤道彦様からの連絡です。

 

令和2年4月18日(土)に開館する五島慶太未来創造館ですが、残念なことに当面一般公開を延期することになりました。
状況に変化が生じたら至急御連絡いたします。申し訳ございませんが、東京青木会の皆様にこの情報を提供くださるようよろしくお願いいたします。

 


五島慶太未来創造館HP

20200328 ヒマラヤ観光開発(株)社長 宮原巍氏を送る会

 

昨年1124日に85歳で帰らぬ人となった「ヒマラヤのドン・キホーテ」こと中村(田沢温泉)出身の宮原巍氏のお別れ会が28日(土)、市ヶ谷アルカディアにおいて開催されました。故人の交友関係の広さから日本山岳会、日本ネパール友好協会、ヒマラヤ観光事業など多方面から300人以上も参加され、神長元ネパール大使をはじめ多くの友人に見送られました。東京青木会からは故人の従兄弟である宮原清明氏が、また青木村からも北村村長をはじめ関係者が参列されました。

 「ネパールの人々のためにという一念」でヒマラヤ観光開発に一生を捧げた偉大な先輩でありました。古くからの友人達が挨拶の中で語られたのは、夢を夢に終わらせずに事業として実現し、ネパールに新たな雇用を創出した情熱の人だということでした。本人にとっても開発と環境のバランスは重要なテーマだったと思います。ホテル・エベレスト・ビュー建設当時のことをよく知る大学山岳部の友人が「最初ホテル建設に反対していたヒラリー卿が、ネパールの人々のためにと語る巍さんの情熱を理解してくれたことを故人は本当に喜んでいた」と紹介されました。悲願であった秀峰アンナプルナを眺望するホテル・アンナルナ・ビューは別会社に引き継がれ昨年の秋にグランド・オープンしました。

 

 誰にでも真似のできることではないですが、物静かに夢を語って人々の心を動かし、ネパールにホテル3軒建てた力の源泉は山男たちの絆であると感じました。会場に置かれた若い頃の写真には「人々を惹きつける愛嬌のある笑顔」が溢れていました。心から故人のご冥福をお祈りするとともに、後継者である娘ソニアさんや同社員の皆様により、ネパール観光事業が末永く立派に継承され発展されることを祈ります。 

故郷 青木村のプロフィール(旧ファイル)

 

私たちが愛してやまない故郷「青木村」は、長野県の東部、上田盆地の西の突当りに位置する緑豊かな山間の村です。 全戸に光ファイバーが敷設され、上下水道も100%整備されており、過疎地のイメージとは正反対の快適な生活の場です。

 

面積は57㎢とかなり広大ですが、その8割は山林、農地は1割に過ぎません。農耕・居住地の標高は500850m、人口約5,000人の多くは農家で、米作の他キノコ、リンゴ、花卉の栽培が盛んです。

 

山深い土地柄でありながら、縄文時代には既に人が定住しており、古墳時代以降は東山道の宿駅として栄え、近世には北国街道と中仙道を結ぶ保福寺街道筋でもあったことから、文化的にも先進的でありました。

 

村内には、大法寺国宝三重の塔(みかえりの搭)などの文化遺産が散在し、田沢温泉と沓掛温泉の出湯があって観光資源にもこと欠きませんが、最大の特徴は、江戸初期から明治初年にかけて、5回もの農民一揆で主導者を輩出したということでしょう。

 

一地域でこれだけの一揆発生は全国に例がなく、それも単なる自然発生的なものではなく、明確な思想に裏付けられた文化的な伝統となっていたことが、史実から明らかになっています。

 

村人たちは、自己の命をも顧みず庶民のために立ち上がり、正義を貫いた先人を誇りとして、自らをも鼓舞するとともに将来に伝えるため「義民太鼓」を創設し、成人はもとより児童・生徒に至るまで、村民を挙げて義民の精神を顕彰し、かつ学び、かつ実践しています。

 

青木村に太鼓の響きよ永遠なれ!

 

写真:青空とお地蔵さん ©青木村景観100選より

2013年6月16日

第70回記念総会・青木村出身者の集いを開催しました。

 

平成25616日上野公園内のグリーンパークで第70回記念総会・青木村出身者の集いが開催されました。

 

当日は、青木村から井古田嘉雄総務課長、東京上田会から山嵜薺明会長他多くの来賓をお迎えし、68名が参加して盛大に開催されました。

総会では、事業報告や会計報告など型通りの議案の他、新理事の選任、会則の改定が承認され、さらに小旅行「故郷を巡る旅」第2回の報告と第3回の企画が発表されました。

引き続き記念行事として、東京青木会のウェブページの開設と東京青木会の歴史の編纂が報告され、参加者が楽しみにしていた、上田出身の真打落語家三遊亭鬼丸師匠の落語。歯切れの良い語り口と軽妙洒脱な演目に皆大笑いをしました。

来賓あいさつ、村歌斉唱に続きようやく乾杯!

それからは、美味しい料理とお酒に舌鼓を打ち、旧知の会員と大いに語り、楽しく充実したひと時を過ごしました。

今年は都合がつかなかった皆さん、来年は是非お越しください!